リガチャーΩ(オメガ)
リードの振動理論から導き出したリガチャー構造理論によって構成され、各音域での発音性の改善やダイナミックレンジ拡大に効果があります。
世界初の独特な視点と構成により、響き・鳴り・コントロール、全てにわたり世界最高級レベルの品です。
一般に「リガチャーは鳴り方に関係するが音の高さにはほとんど関係していない」ようにとらえられていますが、「良いリガチャーはプレッシャーを強くかけてもリードが耐える、つぶれ難くなります」よって、下がり気味の音を高くもっていくことが出来ます。このことから「リガチャーがよくなると、音の高さも正しくしやすくなる」と言えます。
リガチャーΩは、下がり気味で困っていた高音(E♭)が高めにもって行けるようになりました。そこで高いほうのD、Eあたりが下がるという人には特にお勧めします。ベーム式クラリネットの多くはその辺りの音が下がり気味になります。
よいリガチャーは厚めのリードでも鳴らしよく、薄めでもコシがしっかりして鳴らしよい。つまりリードの硬め、軟らかめの対応幅が広がりリードの持ちもよくなります。
スベリが悪くマウスピースに装着しにくい場合は付属のスベリ向上剤スティックのフエルト部分をリガチャー内部に塗り付けて下さい。
(2015年度から製作を中断しております)
■仕様
国産牛皮、天然木、フエルト、アクリル系塗料、純金入り塗料
■定格(税込)
17,600円〜20,900円
リガチャー内径調整用フエルト付属
※Bass Cl,Contra Alto Cl,Contra Bass Cl,Baritone Sax用にはキャップは付属しません
リードの持つ性能を最大限に引き出すことをめざして、リガチャーのあるべき姿を追求しました。自身としては極限(Ω)の一歩手前のレベルと評価するもので、次のような特徴を備えています。
プレッシャープレートにはリードとの相性がよい天然木を用い、リードを押さえる突起部は外開き対称形に手彫りし、低音から高音までの対応幅を広くしました。
リガチャーに多用されている金属製の板やネジは振動を吸収して音をつまらせるのでこれを廃し、牛革ベルトによる輪を用いることにしました。そのベルトの牛革は、表面の方が活力が高いので、リードに活力を与えるべく、その面を内側にし、通常とは逆向き使用となりました。
開発者 長松 正明
規格・価格一覧 (2015年度から製作を中断しております)
Nagamatsu's Leather Ligature Ω
種類 | 価格 | キャップ付属 |
---|---|---|
E♭ クラリネット | 17,600 円 | ![]() |
B♭ クラリネット/BKL | 18,700 円 | ![]() |
Alto クラリネット | 19,800 円 | ![]() |
Bass クラリネット | 20,900 円 | ![]() |
Contra Alto クラリネット | 22,000 円 | ![]() |
Contra Bass クラリネット | 22,550 円 | ![]() |
Soprano サックス | 17,600 円 | ![]() |
Alto サックス | 18,700 円 | ![]() |
Melody サックス | 19,800 円 | ![]() |
Tenor サックス | 19,800 円 | ![]() |
Baritone サックス | 20,900 円 | ![]() |
※Bass Cl,Contra Alto Cl,Contra Bass Cl,Baritone Sax用にはキャップは付属しません